23/1/15(日)「徴用工問題」を考える連続講演会 第1回「終わりなき歴史責任とは何か」
解決が求められながら日韓間の懸案問題として混迷が続く「徴用工問題」とは何なのか。解決を妨げているのは何なのか。その根本にさかのぼって考えるため、 3回連続の講演会を開催します。 第1回は、植民地支配責任を世界史的視野に立って考えます。植民地支配とその責任を問う視点を提示したダーバン宣言(2001年)の意義と限界を踏まえ、その後の20年間に旧植民地宗主国が示してきた謝罪と和解のための努力を振り返ります。私たちは、終わらない過去にどのように向き合い、どのように「克服」していく必要があるのか、高橋哲哉さんに問題提起してもらいます。 第2回は、植民地支配責任を国際法的視点から考えます。国際人権法を基軸に、植民地主義の現在をどのように解析するか、阿部浩己さんに問題提起してもらいます。 第3回は徴用工問題に焦点をあて、解決のために何が必要かを考えます。 **** 第1回 2023年1月15日(日)13:00~15:40 「終わりなき歴史責任とは何か」 講演:高橋哲哉さん(東京大学名誉教授) イントロダクション:矢野秀喜さん(強制動員問題解決と過去清算のための共同行動事務局) ◆場所:オンライン(Zoomミーティング) ◆参加申し込み: https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEtf-itqjspGtVQIPP28AiKBzMNa62TARvf ※参加を申し込んだ方には当日参加用のZoomリンクをお送りします。 ※当日参加できなかった場合も、後日、期間限定で視聴可能です(参加申込者に限る)。 ◆参加費: 無料(カンパ歓迎) ※カンパ振込先: 多摩信用金庫(金融機関コード1360) 京王八王子支店(店番号042) 口座番号 0417868 名義 ダーバン+20あたりまえキャンペーン 代表前田朗(まえだ あきら) **** 第2回 2023年3月26日(日) 「国際法の視点から植民地支配責任を考える(仮)」 講演:阿部浩己さん(明治学院大学教授) 第3回 2023年5月頃(準備中) 徴用工問題の解決に向けて何が必要かを考えます。 私たちは、2001年のダーバン会議(人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容に反対する世界会議)から20年目となる2021年に...