9/12 ダーバン会議20周年記念シンポジウム 「入管法のルーツはレイシズム ―ダーバン会議を活かす」


◆日時: 9月12日(日)13:00-15:30
◆場所: オンライン(Zoomウェビナー
参加費: 500円
参加申し込み:https://eventregist.com/e/NiykBB2oFzNS
 ※参加を申し込んだ方には前日に主催者から視聴用のZoomリンクをお送りします。
 ※当日参加できなかった場合も、後日、期間限定で視聴可能です(参加申込者に限る)。
主催: ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン
協力:人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)Peace Philosophy Centre、市民外交センター

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:++:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

レイシストになるのは簡単。
メディアには政府お墨付きのレイシズムが満載。

だれでもそれに引きずられるかもしれません。
レイシズムを乗り越えるのは実はとっても大変。

20年前、レイシズム克服を掲げた歴史的会議がありました。
国連の「ダーバン会議(反人種主義・差別撤廃世界会議)」といいますが、

20年たっても「未完の会議」です。
いったいどういうことでしょう。何があったのでしょう。

ともに考えるための入口が入管問題です。
「入管法改悪からレイシズムを考える」ことで、
植民地主義とレイシズムの危ない関係が見えてきます。
わたしたちはレイシストになりたくありません。一緒に考えてみませんか     


◆プログラム
総合司会:熊本理抄(近畿大学)/渡辺美奈(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)) 
開会挨拶 
. 「未完の会議」~ダーバン会議とは何だったのか
  基調講演「ダーバン会議2001の意味と脱植民地化への課題」
    上村英明(恵泉女学園大学)
  報告「その後の20年~フォローアップの動き」
    前田朗(東京造形大学):国連、日本、東アジアのフォローアップ
    藤本伸樹(ヒューライツ大阪):ユネスコのとりくみ
2.入管法改悪からレイシズムを考える
  司会:藤岡美恵子(法政大学)
  基調報告「入管・移住問題と植民地主義・レイシズム」
     高谷幸(東京大学/移住者と連帯する全国ネットワーク)
  報告「入管収容者のハンストの訴えに私たちはどう応じるか」
     稲葉奈々子(上智大学/移住者と連帯する全国ネットワーク)
  Q&A
閉会挨拶


〈問い合わせ〉durbanRCS@gmail.com


 



コメント

このブログの人気の投稿

8/5 コリアン・ジェノサイドとは何か ――関東大震災朝鮮人虐殺100年に改めて考える

5/31「徴用工問題」を考える連続講演会第3回:「1965年体制」の民主化のために―朝鮮植民地支配にいかに向き合うか

セミナー「レイシズムと植民地主義の視点から考えるイスラエル/パレスチナ問題」